運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

一方で、環境省の補助金業務においては、事業者だけではなくて、例えば住宅とか自動車とか、ほかの省とも所管しながら脱炭素化していくための製品やサービス等の購入に補助をする場合に、家庭も対象になってくる、個人も対象になってくるという場合には、このJグランツ、経産省のJグランツには乗ってこないということになります。  

竹谷とし子

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

保健所や病院など命を守る公衆衛生や、医療・介護職場、手洗いなどには欠かせない水道やごみ収集地域生活交通等の暮らしを支える職場、DV、児童虐待労働貧困等相談支援といった福祉職場、学校や保育など子供関連職場、十万円の特別定額給付金業務経済支援、そして今はワクチン接種業務を担っている職場など、地域住民に近い存在として地方自治体に期待される役割はとても大きく、重要です。  

岸真紀子

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

先ほど、持続化給付金が二兆円に近い給付を一カ月強の間でなされているから迅速になされていると言われましたけれども、持続化給付金給付が迅速になされているかどうか、これはいろいろ論点がありますのでまた同僚議員議論すると思いますけれども、それとは別に、ほかの支援金業務電通が妨げよう、邪魔をしようとしていることがあるとすると、事実としてあるとすると、これは持続化給付金の問題以外の問題として、とんでもない

大串博志

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

それで、給付金業務がきちんといくか、皆さん生きるか死ぬかがかかっている給付金業務がうまくいくかを監督できるんですか。私は、非常に経産省のこの立ち居振る舞いはおかしいと思いますよ。  もう一つお尋ねしますと、先ほど、履行体制図によってきちんと把握し監督していますというふうにおっしゃいました。  

大串博志

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

この法人は、電通やパソナのほか、ITサービス業トランスコスモスが二〇一六年に設立したとされておりますけれども、今回の給付金業務についての処理能力などは公にされておりません。そのため、国民からはいろんな見方があります。トンネル会社あるいは幽霊会社じゃないかとやゆされておりますけれども、しかし、このコロナ禍の中で大事なのは、中小企業にとってこのお金がしっかり届くということだと思います。  

石井章

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

まず、特別定額給付金業務への被災者支援システムの活用についてお答えをさせていただきたいと思います。  地方公共団体情報システム機構略称J―LISでございますが、この機構が提供している被災者支援システムは、元々義援金の支給など、これを管理する機能を備えたものでございます。

佐藤啓太郎

2017-03-30 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

具体的には、日本学生支援機構において奨学金業務を行う職員が直接に相談に応じる体制を整えまして、専用の電話回線を設置し、平日九時から十八時の時間帯で対応しております。  新制度の相談窓口につきましては、本年の四月二十八日までの設置を予定しておりますが、状況に応じまして、相談体制の拡充を含め、十分に対応できるように努力していきたいというふうに考えております。

常盤豊

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

例えば、クリーンエネルギー自動車補助金業務では対象となる国民に五十九億円の補助金給付するために二・七億円の間接コストを掛けており、科学技術研究費は二千三百五億円を配分するために約二十九億円掛けていること、恩給や特別児童扶養手当給付業務について間接コストが幾らかなど、今まで見えなかったものが見えるようになりました。  今回は初めての取組ですので、対象は二十四事業に限定されています。

竹谷とし子

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

文科省に聞きますが、奨学金業務を行っている学生支援機構のホームページには、現在、「奨学金返還相談センター電話が繋がりにくい状況について」と張り紙がされておりまして、お知らせが掲載されています。こういう状態では、相談を必要としている奨学生の皆さんに大変な不便と迷惑をかけている状態だと思いますが、なぜこのような事態になっているんですか。

赤嶺政賢

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

非常勤職員の方につきましては、毎年度能力開発機構業務量に応じて職員数の見直しを行ってきたところでありまして、今回、能開機構廃止に当たりましては、助成金業務廃止など業務スリム化をすると、これに伴いまして、非常勤職員につきましても平成二十三年四月の千五百五十九人から新機構への業務移管時には千二十二人へと減少すると、こういうことになります。  

小野晃

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そもそも、独立行政法人が行っている業務は国の政策実現そのものであり、例えば、日本学生支援機構が行う奨学金業務、日本学術振興会が行っている科学技術への支援など、国民生活経済成長に欠かせない業務を行っている法人が多いのであります。  こうした独立行政法人に対する三・六兆円の財政支出を大幅カットすることにより財源を捻出すべきとの議論がありますが、こうした議論に対する考え方をお教え願います。

原田憲治

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

四番目、日本船舶振興会指定法人化及び補助金業務適正実施についていかがであるか。  さらには、競走会連合会の一元化及び指定法人化についてどうであるかというような、ざくっと大きく五つの論点が考えられるのではないかと思います。  その中で、私の中で問題意識の高い順にお聞かせいただきたいと思います。  まず、今申し上げたように、日本船舶振興会指定法人化されます。

伴野豊

2006-03-24 第164回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そうしたときに、相手のニーズはよりJBICの国金業務にというか、国金金融が必要になってくるということなんだと思うんですね。  ですから、私は、援助しようとする相手がだんだん発展しようとしているわけですから、日本経済協力のあり方というのも、昔のOECFからだんだん旧輸銀の方にシフトしていくものなんだろう。

吉良州司

2006-03-24 第164回国会 衆議院 外務委員会 第6号

この報告書の中では、このJBICの国金業務、国際金融業務についての必要性というものがかなり詳細にといいますか、しつこいぐらい書かれておるところであります。  前回の麻生大臣に対する質問とまた重複して恐縮なんですけれども、はっきり言って、私は、JBIC国際金融業務を切り離して、ほかの政府系金融機関国民金融公庫だとか中小企業金融公庫と合体することに反対であります。  

吉良州司

2005-06-16 第162回国会 衆議院 本会議 第31号

本案は、厳しい年金財政状況等を踏まえ、厚生年金保険事業国民年金事業及び政府管掌健康保険事業の適切な財政運営に資するため、五年間に限って年金福祉施設等譲渡等を行う独立行政法人年金健康保険福祉施設整理機構を設立することとし、その名称、目的、資本金、業務範囲等に関する事項を定めようとするものであります。  

鴨下一郎